본문 바로가기

외국어 공부

[일영중 매일어휘] 2021.08.19

打ちまける(ぶちまける)1.모조리 털어 내다2.숨김없이 털어놓다

[動カ下一][文]ぶちま・く[カ下二]

1 容器をひっくりかえし、中の物を勢いよくまき散らす。「瓶の塩を食卓に―・ける」

2 それまで押さえていた気持ちなどを、包み隠さずすっかり口に出す。「日ごろの鬱憤 (うっぷん) を―・ける」

to be defeated

打输 [dǎshū]

 

絶つ(たつ)1.끊다2.없애다;뿌리 뽑다

[動タ五(四)]

1 (断つ)つながっているものを切り離す。切断する。「鎖を―・つ」「糸を―・つ」

㋐(絶つ・断つ)これまで続いていた物事・関係などをやめて終わりにする。つながり・縁を切る。「酒を―・つ」「消息を―・つ」「国交を―・つ」

㋑(断つ)断ちものをする。「茶を―・つ」

3 (絶つ)終わらせる。尽きさせる。「命を―・つ」「望みが―・たれる」

4 (断つ)道などをさえぎって通わなくする。「糧道を―・つ」「回路を―・つ」

[可能]たてる

cut (off); break off; 【形式ばった表現】 sever

trim

cut offshut offinterruptintercept

cut in two [into halves]

give up 《smoking》; 【形式ばった表現】 abstain from 《alcoholic drinks

结束 [jiéshù]; 断绝 [duànjué]; 放弃 [fàngqì]; 停止 [tíngzhǐ]; 中止 [zhōngzhǐ]

 

招く(まねく)1.손짓하여 부르다2.불러오다3.초대하다

[動カ五(四)]

1 合図をして人を呼び寄せる。「手を振って―・く」

2 客として来るように誘う。招待する。「歓迎会に―・かれる」

3 ある目的のために、礼をつくして来てもらう。また、しかるべき地位を用意して、人に来てもらう。招聘 (しょうへい) する。「作家を―・いて講演会を開く」「ゲストに―・く」「教授として―・く」

4 好ましくない事態を引き起こす。もたらす。「惨事を―・く」「誤解を―・く」

[可能]まねける

beckon 《to》; wave somebody in [to one].

call in [send for] 《a doctor》; summon

hire; 【形式ばった表現】 engage 《a teacher

inviteask

bring 《trouble》 on oneself; 【形式ばった表現】 incur 《criticism

邀请 [yāoqǐng]; 招聘 [zhāopìn]; 聘请 [pìnqǐng]; 逗引 [dòuyǐn]; 征聘 [zhēngpìn]; 招致 [zhāozhì]; 邀集 [yāojí]; 招致 [zhāozhì]; 约请 [yuēqǐng]

 

呼止める(よびとめる)불러서 멈춰 세우다

[動マ下一][文]よびと・む[マ下二]声をかけて止まらせる。「帰ろうとした友人を―・める」

to (call and) stopto call (someone) to stopto hail (e.g. a taxi)

叫住 [jiào zhù]

 

足る(たる)1.→たりる2.만족하다

[動ラ五(四)]

1 「足りる」に同じ。「配慮が―・らぬ」「一見するに―・る」

2 満足する。「―・るを知らざる者は富むといえども貧し」

to be sufficientto be enough

(in the form に足る after a verbto be worth doingto be worthy ofto deserve

to do (the job); to serveto answer

满足 [mǎnzú]; 可以 [kěyǐ]; 值得 [zhí//‧de]