본문 바로가기

외국어 공부

[일영중 매일어휘] 2021.09.01

報う(むくう)갚다; 보답하다.

[動ワ五(ハ四)]《「むくゆ」の音変化》「報いる」に同じ。「亡き師の恩に―・う」「―・われない一生」

[可能]むくえる

to rewardto recompenseto repay

to retaliateto get revenge

报答 [bàodá]; 报偿 [bàocháng]; 报恩 [bào//ēn]

 

仄めかす(ほのめかす)암시하다; 넌지시 말하다[비추다].

[動サ五(四)]

1 それとなく言葉や態度に表して示す。におわせる。「不承知の意向を―・す」

2 もてはやす。

「世になべて―・す作者を第一の人と申し侍らんや」〈ささめごと

類語

匂わせる(におわせる)

hint 《at something, that》

give [drop] somebody a hint 《that》

throw out a hint 《that》

suggest

show faintly

辞意をほのめかす

hint at one's resignation

透露 [tòulù]; 暗示 [ànshì]

 

寝た切り(ねたきり)노쇠하거나 병들어 죽 누워 있음.

横になったまま起きられないこと。「寝た切りの病人」

寝たきりになる

be bedridden

be confined to one's bed for a long time

寝たきり老人

bedridden old man [woman].

卧床不起 [wò chuáng bù qǐ]

 

愚痴(ぐち)푸념; 게정.

[名]言ってもしかたのないことを言って嘆くこと。「くどくど―を並べる」

[名・形動]《(梵)mohaの訳。痴・無明とも訳す》仏語。三毒の一。心性が愚かで、一切の道理にくらいこと。心の迷い。また、そのさま。

「―な人々の異常に放縦 (ほうしょう) な迷信的な崇敬を」〈中勘助・犬〉

complaint

grumble

口語》 a moan

ぐちっぽい

whining

【形式ばった表現】 querulous 《men

ぐちっぽい人

complainer

grumbler

口語》 a moaner

ぐちをこぼす

grumble 《about, at

complain 《about, of

【形式ばった表現】 lament 《one's hard lot

口語》 moan 《about》

口語》 whine 《about》

口語》 gripe 《about》

俗語》 bitch 《about》

俗語》 bellyache 《about》.

牢骚 [láo‧sāo]; 愚蠢 [yúchǔn]; 迟钝 [chídùn]; 愚痴 [yúchī]

 

手応え(てごたえ)(상대를 때리거나 찌르거나 했을 때) 손에 받는 느낌; 반응.

1 打ったり突いたりしたときなどに手にかえってくる感じ。「打った瞬間にホームランの―があった」「確かな―」

2 こちらの働きかけに対する好ましい、あるいは確かな反応。「注意してもさっぱり―がない」

response (felt in the hands); resistance

reactionresponseeffect

反应 [fǎnyìng]; 效果 [xiàoguǒ]; 手感 [shǒugǎn]